常陸太田市議会議員選挙2018の結果速報/立候補者の開票と当選者、投票率
2018/07/30
茨城県東北部に位置し、1954年(昭和29年)7月15日 - 久慈郡太田町が機初村、西小沢村、幸久村、佐竹村、誉田村、佐都村を編入合併したことで誕生した常陸太田市。総人口はおよそ49,931人、世帯数は約19,392世帯となっています。
本記事では、常陸太田市議会議員選挙2018の立候補者一覧や投開票の結果をお伝えすると共にその他投票率や定数、党派などについても見ていきます。
※投開票の結果は当日発表され次第追記します。
Contents
常陸太田市議会議員選挙2018/選挙日や期日前投票など
まずは常陸太田市議会議員選挙2018の選挙概要からご紹介します。
期日前投票など事前にチェックしておきましょうね。
◆告示日
2018年7月22日(日)
◆投票日
2018年7月29日(日)
◆期日前投票期間
7月23日(月)~ 7月28日(土)毎日午前8時30分から午後8時まで
◆投票場所
投票区名 | 投票所施設名 | 所在地 |
太田第一投票区 | 梅津会館 | 西二町2186番地 |
太田第二投票区 | 太田公民館 | 中城町144番地の4 |
太田第三投票区 | 山下町集会所 | 山下町1237番地 |
機初第一投票区 | 機初小学校体育館 | 幡町929番地 |
機初第二投票区 | 高貫農村集落センター | 高貫町266番地の5 |
西小沢第一投票区 | 小沢町集会所 | 小沢町810番地の3 |
西小沢第二投票区 | 西小沢市民ふれあいセンター | 内田町3569番地の1 |
幸久投票区 | 幸久市民ふれあいセンター | 上河合町1334番地の2 |
佐竹第一投票区 | 磯部集会所 | 磯部町600番地の5 |
佐竹第二投票区 | 佐竹市民ふれあいセンター | 稲木町671番地 |
誉田第一投票区 | 誉田市民ふれあいセンター | 新宿町1283番地 |
誉田第二投票区 | 山村都市交流センター | 上大門町450番地の1 |
誉田第三投票区 | 瑞竜町小野集会所 | 瑞竜町1083番地の2 |
佐都投票区 | 佐都市民ふれあいセンター | 常福地町141番地の2 |
世矢第一投票区 | 世矢市民ふれあいセンター | 亀作町539番地の1 |
世矢第二投票区 | 亀作農村集落センター | 亀作町1131番地の2 |
世矢第三投票区 | 真弓集会所 | 真弓町593番地 |
河内第一投票区 | 河内市民ふれあいセンター | 町屋町1289番地 |
河内第二投票区 | 西河内市民ふれあいセンター | 西河内上町1435番地 |
金砂郷第1投票区 | 久米ふるさとコミュニティセンター | 久米町1624番地の1 |
金砂郷第2投票区 | 大里農村集落センター | 大里町3330番地 |
金砂郷第3投票区 | 大里コミュニティセンター | 大里町4014番地 |
金砂郷第4投票区 | 芦間ふるさとセンター | 芦間町2136番地 |
金砂郷第5投票区 | 郡戸小学校体育館 | 中野町2番地 |
金砂郷第6投票区 | 花新ふるさとコミュニティセンター | 花房町1582番地 |
金砂郷第7投票区 | 常陸太田市役所金砂郷支所 | 高柿町137番地 |
金砂郷第8投票区 | 大方公民館 | 大方町92番地の5 |
金砂郷第9投票区 | 中利員農村集落センター | 中利員町2322番地の1 |
金砂郷第10投票区 | 岩手営農研修センター | 岩手町769番地 |
金砂郷第11投票区 | 上利員生活改善センター | 上利員町1144番地 |
金砂郷第12投票区 | 下宮河内公民館 | 下宮河内町865番地 |
金砂郷第13投票区 | 上宮河内ふるさとセンター | 上宮河内町354番地の8 |
水府第1投票区 | 山田公民館 | 松平町1136番地 |
水府第2投票区 | 東連地公会堂 | 東連地町916番地 |
水府第3投票区 | 国安農村集落センター | 国安町662番地 |
水府第4投票区 | 棚谷ふるさとコミュニティセンター | 棚谷町83番地の1 |
水府第5投票区 | 和久農村集落センター | 和久町386番地 |
水府第6投票区 | 常陸太田市役所水府支所 | 町田町163番地の1 |
水府第7投票区 | 東染林業センター | 東染町1316番地の1 |
水府第8投票区 | 天下野一区農村集落センター | 天下野町7368番地 |
水府第9投票区 | 天下野公民館 | 天下野町4689番地 |
水府第10投票区 | 天下野六区公民館 | 天下野町1226番地 |
水府第11投票区 | 高倉地域交流センター | 下高倉町1番地 |
水府第12投票区 | 湯草公民館 | 上高倉町484番地 |
里美第1投票区 | 里川コミュニティセンター | 里川町117番地の1 |
里美第2投票区 | 徳田コミュニティセンター | 徳田町431番地 |
里美第3投票区 | 小妻コミュニティセンター | 小妻町591番地 |
里美第4投票区 | 小中コミュニティセンター | 小中町1538番地の2 |
里美第5投票区 | 大中コミュニティセンター | 大中町1625番地 |
里美第6投票区 | 折橋コミュニティセンター | 折橋町623番地 |
里美第7投票区 | 小菅コミュニティセンター | 小菅町257番地の3 |
里美第8投票区 | 上深荻大菅コミュニティセンター | 上深荻町230番地 |
※投票用紙に記載されている最寄りの投票所に行きましょう!
※近いからといって出向いた先でも投票所入場券に記載のない投票所では投票ができませんのでご注意下さい!
常陸太田市議会議員選挙2018/立候補者一覧や定数
氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
高星 勝幸 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
高木 将 | 65 | 男 | 無所属 | 現 | 高木染工場事業主 |
木村 郁郎 | 52 | 男 | 自民 | 現 | 行政書士 |
黒沢 義久 | 71 | 男 | 自民 | 現 | 谷河原接骨院院長 |
茅根 猛 | 71 | 男 | 無所属 | 現 | 無職 |
菊池 伸也 | 72 | 男 | 無所属 | 現 | 機械設計業 |
川又 照雄 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 食料品小売 |
小室 信隆 | 64 | 男 | 無所属 | 現 | 市議会議員 |
平山 晶邦 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 社会福祉法人顧問 |
後藤 守 | 70 | 男 | 自民 | 現 | 農業 |
深谷 渉 | 60 | 男 | 公明 | 現 | 政党役員 |
成井 小太郎 | 65 | 男 | 自民 | 現 | 会社役員 |
菊池 勝美 | 67 | 男 | 無所属 | 現 | 農業 |
宇野 隆子 | 68 | 女 | 共産 | 現 | 市議会議員 |
深谷 秀峰 | 59 | 男 | 無所属 | 現 | 深谷養魚場代表 |
益子 慎哉 | 59 | 男 | 自民 | 現 | 米穀販売業 |
川崎 浄 | 68 | 男 | 無所属 | 新 | 無職 |
森山 一政 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 自動車整備販売 |
諏訪 一則 | 65 | 男 | 無所属 | 現 | 農業 |
藤田 謙二 | 53 | 男 | 自民 | 現 | 有限会社トータルファッションフジタ代表取締役 |
- [定数 / 候補者数] 18 / 20
常陸太田市議会議員選挙2018の開票速報・開票結果・当選者・落選者
当確 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 2012.442 | 深谷 渉 | 60 | 男 | 公明 | 現 | 政党役員 |
当 | 1836 | 平山 晶邦 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 社会福祉法人顧問 |
当 | 1775 | 茅根 猛 | 71 | 男 | 無所属 | 現 | 無職 |
当 | 1589.795 | 益子 慎哉 | 59 | 男 | 自民 | 現 | 米穀販売業 |
当 | 1397.557 | 深谷 秀峰 | 59 | 男 | 無所属 | 現 | 深谷養魚場代表 |
当 | 1380 | 後藤 守 | 70 | 男 | 自民 | 現 | 農業 |
当 | 1369.371 | 菊池 勝美 | 67 | 男 | 無所属 | 現 | 農業 |
当 | 1353 | 藤田 謙二 | 53 | 男 | 自民 | 現 | 有限会社トータルファッションフジタ代表取締役 |
当 | 1313 | 宇野 隆子 | 68 | 女 | 共産 | 現 | 市議会議員 |
当 | 1282 | 成井 小太郎 | 65 | 男 | 自民 | 現 | 会社役員 |
当 | 1223 | 高木 将 | 65 | 男 | 無所属 | 現 | 高木染工場事業主 |
当 | 1218 | 小室 信隆 | 64 | 男 | 無所属 | 現 | 市議会議員 |
当 | 1187 | 森山 一政 | 63 | 男 | 無所属 | 現 | 自動車整備販売 |
当 | 1183 | 川又 照雄 | 69 | 男 | 無所属 | 現 | 食料品小売 |
当 | 1171 | 高星 勝幸 | 70 | 男 | 無所属 | 現 | 会社役員 |
当 | 1096 | 黒沢 義久 | 71 | 男 | 自民 | 現 | 谷河原接骨院院長 |
当 | 1068.832 | 菊池 伸也 | 72 | 男 | 無所属 | 現 | 機械設計業 |
当 | 849 | 諏訪 一則 | 65 | 男 | 無所属 | 現 | 農業 |
818 | 木村 郁郎 | 52 | 男 | 自民 | 現 | 行政書士 | |
155 | 川崎 浄 | 68 | 男 | 無所属 | 新 | 無職 |
- [投票率(%)]55.43
ちなみに2014年に行われた常陸太田市議会議員選挙での投票率は56.91%となっており、政治離れが叫ばれる昨今非常に高い数値を記録し、注目度の高さが伺い知れます。今回の選挙は投票率にも是非注目して見てください。
おわりに
今回は常陸太田市議会議員選挙2018の結果速報や開票数、投票率などについて見ていきました。
余談ですが、常陸太田市は非常に多くの名所や観光スポットを有しており、中でも太田城址や奥久慈男体山、歩行者用つり橋として、日本2位の長さを誇る竜神大吊橋など多数知られています。
非常に魅力溢れる街・常陸太田市の議会議員を選ぶ大事な選挙です。選挙権を持っている方は是非投票所に足を運びましょう!
最後まで呼んで頂きありがとうございました♪